今回も晴天に恵まれ、心地よい風が流れる中、無事終了しました~♪
今回は初めて参加の方がほとんどで、ちびっこも沢山!
プラムの袋かけ体験の後、自分のお気に入りのプラムの樹に名前を付けて、
樹名板作り。畑の中でのアートは皆さん真剣&感性が爆発w
思わず見入ってしまう場面が沢山♪
名前を付けてもらった樹達は何やらとっても嬉しそう^^♪
おやつはあか音ちゃん特製の、お砂糖を使わない甘酒アイス!!
いちご味とバナナ味、どちらも大人気であっという間になくなってしまいましたw
子供達がサーブするアイス屋さんも出現♪
きくちゃんの山口農園からの差入れサクランボも美味しかった~♪
自然と触れた後のアートや、食や、おしゃべりは、
なんとも肩の力が抜けて、ひときわ楽しく美味しい不思議。
皆さんも愉快なおととわ畑に、ぜひ遊びに来てくださいね♪
ご来場の皆さま、ありがとうございました☆
次回体験は6月中旬~を予定しています♪
おととわ農園プロジェクト♪【 第2弾かわいいプラムを育てよう♪&ごろりん野良音楽会♪ 】
雨予報が一転、夏日の晴天!まずはキラキラしたプラム畑で摘果の作業を。
自然栽培は、その樹の個性、声を尊重しながら育てていくので、
一本一本魂が宿っていて、名前がついているかのよう。
手をかけすぎても、かけなさ過ぎてもいけない、まるで子育てそのものです。
そんな、欽也君の熱い想いを伝えながらの果樹作業。作業ひとつにも、全て細やかな意味がある事を知るのは、とっても大切だと感じます。
作業の後は、あか音ちゃん手作りのキャロットケーキ&豆腐ディップ添えを☆
白砂糖フリー、材料にこだわりぬいたあかねちゃんの愛情こもったおやつに
おかわり続出w本当に美味しかった^^!!
そして、ごろごろのんびりの中、NOAのDjembe担当、
宮本智史君リードで、参加型の野良音楽会♪
触ったことがない人でも、みんなとリズムを刻むうちにひとつの音楽になっていく不思議。青空に響いてとっても気持ちいい!子供達も参加できるリズムという最古の音楽の可能性を、改めて感じた時間となりました♪ドラムサークルもいつかやってみたいなぁ。
人間には緑、土、自然と触れる時間が必要。きっと必要な何か、は自然が教えてくれます。ぜひ、一度、エネルギーあふれる畑に遊びに来てくださいね♪
第一回おととわブレストミーティングを開催しました!
想いを同じくする仲間たちが、
今、この場所で私達に何が出来るか、
人々の笑顔や生きる力につながる 仕掛け、仕組みについて
アイデアを出し合いました。
初めて古民家に人が沢山集い、生まれた和やかで楽しい空気感に
きっとここが笑顔あふれる場になる事を、改めて確信しました。
当日仕事で参加できなかった仲間や、
忙しいのを知っていて、声掛けを遠慮した仲間も沢山。
どれもこれも、ご縁があるから実現することだらけ。
貴きご縁に改めて感謝しつつ。
とにかく私達が楽しむ事が大前提!
どこまでも愉快な仕掛け人を目指して
私達は仲間と共にスタートします。
いつかの誰かの笑顔を、思いっきり描きながら
おととわ はたけんぼプロジェクト 第一弾
【おととわ畑でいい汗かこうぜ!自然栽培幻のとうもろこし畑作りの巻】
抜けるような青空のもと、無事終了しました^^
荒れ放題の耕作放棄地だった畑が、みんなの手で命が育つ素敵な畑に変身!
葦や葛などでボーボーだった状態の写真がないのが非常に残念なのですが(><)。
あの姿を想うを、何とも言えない感動と、自然栽培にとっては宝の山と言われる
耕作放棄地の持つ可能性の大きさを、感じずにはいられません。
今回は子供達も多く、9か月の妊婦さんも2名参加! 爽やかな風にあたりながら、
たがやしたり、種を植えたり、畑を駆け巡ったり。寝転んだり。。
「こんな風に気にせず寝ころべる畑なんて貴重!最高の贅沢だね」とおっしゃる方も。
それだけ、無農薬の畑は、珍しくなってしまった。
子供たちの為にも、大切に残していきたいと改めて☆
幻のとうもろこし収穫イベントは7月上旬がヤングコーン祭り!
7月下旬が本とうもろこし祭り予定です^^お楽しみに♪♪^^
さて、第二弾は今度の7日。自然栽培プラムの摘果体験の巻です!
今度は野良音楽会もあります!NOAのDjembe担当、宮本智史君も参加ですよ!!
音楽の根源、リズムをぜひ堪能してください~!
そして自然と元気に、笑顔になるおととわ畑に、ぜひ遊びにきてくださいね♪
イベントページはこちらです☆
https://www.facebook.com/events/1117756408284153/?active_tab=posts